初めてのお風呂リフォーム 見積もり
  • スマホメニュータイトル1

初めてのお風呂リフォーム 見積もり

お風呂をリフォームしたい人と住宅を大切にする優良業者を結ぶ

  • HOME
  • リフォームを始める前に
  • リフォーム業者を選ぶポイント
  • 運営者あいさつ
    • 運営者プロフィール
  • 住宅を大切にする優良工務店を探す
トップページ
>
お風呂/ユニットバス/浴室
>
初めてのお風呂リフォーム進め方 

初めてのお風呂リフォーム進め方 

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

う~ん、そろそろお風呂新しくしたいな。
よしっ!決めた!お風呂リフォームしよう!

あれっ?どーやって始めればいいのかな?
とりあえずネットで検索してみよう

お風呂 リフォーム 始め方

いろいろサイトは出てくるけど、実際はどうするのが一番間違いない方法なんだろう?

できれば、あまり手間暇かけたくないし、そうかといって何も知らなくて、だまされてもいやだし、もちろん安いに越したことはない。けど、手抜き工事も怖いしな。

初めてお風呂をリフォームしよう!と決めたのはいいけれど、実際に何から始めたらいいのか困ったり、悩んだりしていませんか?

ここでは、実際に初めてお風呂をリフォームするとき、どのようなステップで進めていけばいいのか、具体的に解説していきます。

あなたは、このステップを学ぶだけで、大切な基本を外すことがなくなります。

そして、多くの人が陥る失敗を最小限にすることができます。

また手戻りや、余分にかかる時間もなくなり最短時間で、目標を達成することができるようになります。

もし、このステップを知らなければ、ずいぶん遠回りしてしまうことになるかもしれません。

それでは始めましょう

目次|このページでわかること

  • 1 初めてのお風呂リフォーム進め方
    • 1.1 ステップ1 不平不満を書き並べる
    • 1.2 ステップ2 検討項目を書き出す。
    • 1.3 ステップ3 検討項目に、順番をつける。
    • 1.4 ステップ4 優先順位に従って、工事を誰に頼むか決める
    • 1.5 まとめ

初めてのお風呂リフォーム進め方

ステップ1 不平不満を書き並べる

まず、紙と鉛筆を用意して下さい。それから、今の風呂について、いやなところ、直したいところ、困っているところなどを書き出します。

この不平不満を解消することがリフォームにとって、とても重要です。当たり前ですが、リフォームする最大の目的になるからです。

リフォームを始めるにあたって、目的そのものをハッキリさせておきましょう。

もちろん頭の中で考えていてもよいのですが、何のためのリフォームなのか途中で忘れてしまうことがあります。

書き出しておくことによって、目的がいつでもハッキリします。

必ず行うようにして下さい。

書き出し方は、思い出しながらで結構です。現在の不平不満をすべて書き出して下さい。箇条書きで大丈夫です。

たとえば、不平不満の項目として

・タイルの床が冷たい
・カビとかの掃除が大変
・冬は脱衣場もお風呂のなかも寒い
・お風呂のお湯がすぐ冷える
・狭くて足が伸ばせない
・

などなど、

たくさんあるはずです。コツはあくまで不平不満です。こうしたいとか、あーしたいとかは、不平不満をすべて書き出したあとにします。

この書き出しはすごく大切です。家族で一緒に楽しくやりましょう。

この作業は、このあとの優先順位の確認や商品選定にも役立ちます。

 

ステップ2 検討項目を書き出す。

あなたが、リフォームするときに、重要視する(大切にする)基準を書き出します。

たとえば、検討する項目として

・価 格(安さ)
・知名度(安心感)
・商 品(ユニットバスの機能)
・技 術(失敗したくない)
・信 用(だまされたくない)
・

こんな感じです。他にも自分自身のなかで大切な項目を書き出してみましょう。
実際にやってみると、かなり難しく感じると思います。

もし、難しければ事例の項目をそのまま使って下さい。

 

ステップ3 検討項目に、順番をつける。

書き出した検討項目に優先順位をつけます。
たとえぱ

1、価 格(安さ)
2、知名度(安心感)
3、商 品(ユニットバスの機能)
4、技 術(失敗したくない)
5、信 用(だまされたくない)

先程あなたが書き出した検討項目を並べ替えてください。時間をかけてやりましょう。結構大変ですが、ここで優先順位をつけることができれば、後々あなたが判断に迷ったときの助けになります。

もちろん、あなたの優先順位ですから、好きにつけてかまいません。そして、あとから順位を修正することも問題ありません。

ただし、必要最小限にして下さい。毎回、何かを判断するときに、基準となる優先順位を変えることはよくありません。

また、あなただけでなく家族の意見も反映する場合は、家族で話し合う必要があります。

ここまで、できればかなり進みました。
大切なところなので、時間をかけてやってみて下さい。

 

ステップ4 優先順位に従って、工事を誰に頼むか決める

ここからは、それぞれの優先順位によって進め方が異なってきます。

・価格優先の場合

リフォームを安くするためには、自分の時間を使えば安くすることができます。究極はDIY(自分で工事する)です。

もし、あなたが業者と交渉したり、明確に指示をしたりすることができるのであれば、工事専門会社へ直接依頼しましょう。

あなたが、直接発注することによって大手の工事会社や元請け(専門業者をとりまとめる)会社の経費分を減らして工事費を安くすことができます。

価格の優先順位を一番にした場合は、自分自身でリフォームをする時間が増えることを認識しましょう。

自分でやる仕事が多ければ多いほど、価格を下げることが可能になります。

ただし、それに伴い、リスク(漏水や漏電その他)を負うことになります。また、法律で資格が必要な工事もありますので注意が必要です。

どんどん、いろんなことを調べたり、知識やスキルを習得していきましょう。自分が主体的に動くことが安くするためには必要です。

わからないことや、初めてのことも出てきます。

必ずスケジュールには十分な余裕を持って進めるようにしましょう。

・知名度が優先の場合

知名度の優先順位が高い人は有名どころを選びましょう。イメージによって判断しても、大丈夫です。

TVのCMや新聞のちらし、雑誌、大手資本、有名な会社などが選択の基準になります。
名前を聞いたことがあるため、安心感があります。
有名どころを選べば知名度は抜群です。

また、口コミやランキングなどネットを調べるのも一つの手段です。

一番、有名な会社を選んで電話します。

・商品優先の場合

システム(ユニット)バスのメーカーから選定していき、その後工事店を決めていく。

・TOTO
・リクシル
・タカラスタンダード
・パナソニック
・トクラス
・クリナップ
・
・

まずは、気になるシステム(ユニット)バスのメーカーショールームヘ行きましょう。

ここで、初めのメモを出します。商品を吟味(ぎんみ)しながら、自分の不平不満がどれくらい解消される商品なのか、一つ一つ確認していきましょう。

たいていの人は、メモを作っていないため新商品に目がくらみ目的を見失います。

また、メーカーのよいところばかりを聞かされて、判断基準が変わってしまいます。

あとになって、そもそも不平不満があった項目が、全く解消されていないことになりかねません。

しかし、ここまで読んできたあなたは大丈夫です。メモを使いましょう。

もし、書き出していなければ、ショールームへ行く(商品に目がくらむ)前にやればよいのです。

また、各メーカーショールームの利用は無料ですので、安心して利用できます。

利用の仕方はこちらを参照して下さい。

だいたい、商品が決まったら
その後工事会社を決めます。もちろんそのメーカーを取り扱う工事会社を選びます。

注意としては工事店によってはそのメーカーを取り扱っていなかったり、取引が少なく割高になる場合があります。

しかし、商品の優先順位を一番にしたあなたは、商品を優先にリフォームを進めていくことになります。

ここは譲れませんので、取扱いが得意な工事会社を選びましょう。

ただし、ショールームで進められるままに工事店を選ぶのは早計です。別途、選定することをおすすめします。

参照 : お風呂のリフォームなのになぜ工務店なのか?

・リスク回避を優先する場合

失敗したくない人の場合

まず、工事会社を選びます。絶対に住宅づくりをしている会社を選んで下さい。できれば、地元の工務店がおすすめです。

なぜなら、リフォームだけの会社や紹介だけの会社は住宅を建てたことがありません。

なので、住宅に関する総合的なリスク管理や将来への提案ができません。

技術(将来へのリスクを含む)の優先順位を一番にしたあなたは、まず工事会社を選びましょう。

技術力のある工事会社を決めた後、その会社と相談しながらショールームを活用して、商品を決めリフォームを進めることになります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?ご自分はどの項目を優先し、どの項目をその次にするのか

優先順位を明確にするとやるべきことが見えてきます。

実際には、これらの項目がお互いに絡み合ってきます。すべてがハッキリと理路整然とはなかなかできません。

優先順位も、迷ったり、変えてみたりとするはずです。いろいろ悩んだ末にあなたは決断することになります。

初めにどの項目を優先させるかしっかりと決めておけば、迷うことが少なくなり、あなたを助けてくれることになります。

お困りごと、お悩みごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

24時間365日メールにて受付ております。

メールでのお問合わせはこちらから⇒

・地元の優良工務店を紹介してほしい

・見積書をチェックしてほしい

・よくわからないので、教えてほしい。

などなど

ちょっとした疑問やわからないことお尋ねください。

出来る限り、ていねいに回答させていただきます。

このサイトの利用は無料ですので、お気軽に、そして真剣にご利用ください。

※なお、返信にお時間を頂く場合がございます。あらかじめ、ご理解のほどお願いします。

infoymation

  • HOME
  • リフォームを始める前に
  • リフォーム業者を選ぶポイント
  • 運営者あいさつ
    • 運営者プロフィール
  • 住宅を大切にする優良工務店を探す

お風呂リフォーム基本編

  • 価格や費用はどれくらい?お風呂リフォームの相場
  • リフォーム業者の選び方
  • お風呂リフォーム見積もり
  • お風呂/ユニットバス/浴室
  • バリアフリー
  • 追い焚き機能付きガス給湯器!絶対つけたい設備とは!

お風呂リフォーム応用編

  • 相見積もり
  • 築40年!築30年!古い家のお風呂リフォーム
  • お風呂を増設?増築?それとも2階に移動?やっぱり部屋改修?
  • お風呂リフォーム!戸建住宅の場合絶対頼んではいけない工事業者とは?
  • お風呂リフォーム失敗しないコツと注意点
  • キッチン・トイレ・洗面所・脱衣場
  • 激安!格安!お風呂リフォーム

Copyright(c) 2025 初めてのお風呂リフォーム 見積もり All Right Reserved.

©初めてのお風呂リフォーム 見積もり